本文へジャンプ最終更新日 2005/11/22
             

トマト栽培日記 

2004年
◎ 土作り 降雪対策
JAより機械を借り、堆肥を散布中。
        (写真 左)
対策に支柱を施設しました。
             (写真 右)
 トマトの片づけ
くの田んぼへ、茎や葉を左のカッターで粉砕し、片づけをしています。
         (11月18日)
 10月に入って気温も10度以下となりいよいよ我が家のトマトも終わりになりました。しかし、秋と言えば・・・
そう、マツタケ シメジですね 
            10月16日
 9月に入ってから、最低温度が20度を下回る日が多くなり、トマトの着色が進みません。
 作付け初年度からやられました。今年の台風は、何だー!!! ps:農業共済には入っているけど???
                                                   (9月8日)
 高梁市内のスーパーや岡山市内のホテル・レストランへ出荷するようになりました。また近くのゴルフ場へも納品しています。
現在6〜7段目を収穫中です。
    (8月13日)
病気・高温障害や取り遅れによる過熟果で品質が低下しています。
収穫作業が始まり、日々の手入れが出来なくなりました。(7月7日) 岡山市場(岡山大同青果)へ視察に行きました。写真は、果物(桃)の競りの真っ最中でした。(7月10日午前5時50分頃) 我が家のトマトは、相対取引でもう無かったのですが、おもしろいトマトを発見しました。外国の品種だそうです。
午前5時半頃より収穫しています。
           6月29日)
完熟で出荷しています。 日量100K程度を岡山市場へ
 ほとんどの第一花房が、着色しています。はやい物は食べ頃です。
            6月22日    
 第一花房が、赤く着色しはじめました。6月13日
 防除機(丸山製作所MSC1−105S)の試運転を兼ね、殺菌剤を散布しました。マグネットセンサーを装備し、畝間を無人で移動して散布して行きます。 5月28日
 

 

← 第1花房が結実しました、大豆位の大きさです。
      (5月10日)
← 約44cm位になりました。(5月9日)
  ずいぶんと大きくなりました。
(5月9日)
 ↑ 第2花房、その上に第3花房が形成されています。
 マルハナバチが届き、ハウス内へ設置しました。(5月6日)・・・左
 翌日の朝、訪花の様子・・・左の写真
 約1ヶ月が過ぎ、大きくなりました。生長のはやい物は、開花しました。(5月2日)
  第一花房が形成されています。
          (4月25日)
 日曜日、子供達が、わき芽を採ってくれました。

 作物支柱やマルチを施設しました。
4月19日

 定植後20目の状態です。

害虫のモニタリング用に粘着トラップを設置しました。 (4月15日AM9:00)

15日目の様子です。(4月15日)

 

 定植後、10日目になり、少し、大きくなったような気がします。     4月10日

     定植後5日目ですが、夜間温度か低いので、
    中々大きくなりません。5葉目が形成されつつ
        あります。
    (4月5日)

 



←定植後の様子です。
苗は、プラグ苗を注文しました。
 72穴です。
 中玉系(ミディトマト)で、1玉  50g〜60gになります。
 家族や、近所の方をお願いして、定植しています
 全自動防除ロボットです。  養液システムも接続できました。
 現在、ハウス内の畝作りに毎日精を出しています。(2月8日)  子供達も、時々手伝ってくれるのですが・・・?
液肥混入機144
 (4系統内蔵)
    大塚化学

まだ接続はしていません。

             (1月13日)
  ページトップ